Please Don't Betray Me

2007年7月4日

多方面への怒りを感じることのみ多い今日この頃であるが、恩師の宮澤浩一先生であれば、「裏切らないのは、学問だけだよ」とか、おっしゃることであろう。

その宮澤先生に捧げる『変革の時代における理論刑法学』が出来上がってきて、ちょっと気づいたことがある。タイトルが長い。長井長信教授だ(もし長井さんに伝わったらごめんなさい)。

そういえば,10年ほど前に『犯罪論の現在と目的的行為論』という論文集を成文堂に出してもらったが、そのときに一冊お送りした、ある先生がお礼状に「書名が長すぎる」という感想を書いてこられた。私は「余計なお世話だ、中身を批評してくれ」と思ったことがある。今回はもっと長い。ざまあみろ。 

献本ということで申し訳ないのは、こういう学術的な著書については、たくさんの人には献本ができないことである。私の最近の原則は、単独著については、初回の原稿料ないし印税収入分をすべて献本に充てるというものである。そこで、某出版社に出していただいた刑法各論についてはかなり広範囲に(200近い数だったかと思う)差し上げることができた。今回は、その原則でいくと、60部程度しか献本できない。そこで、若干自腹を切って上乗せして献本リストを作ることにした。

献本リストには、お世話になった広義の恩師の先生方、自校関係者(同僚)、特に関係の近い学者と実務家の方々、かつて私の本に書評を書いて下さった方(君のことはいつまでも忘れないよ)、いつも本を下さる方々、そして直近に著書を下さってお礼状も書いていない方々が載るが、そうすると優に100を超える。それに加えて,今は亡きフランツ・フォン・リストもリストに載せる。だって,献フォンリストっていうぐらいだから(これは高橋則夫さんのギャグだったかしら)。冗談はともかく、今回は、非常に高齢の方と年下の方を外すことで、何とか献本リストを完成した。申し訳ないが、こちらも本を出すたびに家計が苦しくなるというのでは理不尽なので、ご勘弁下さい。

今回の本は宮澤浩一先生に捧げる本であるが、一冊お送りしたところ、早速、奥様から詳細なお手紙が来て、先生のご体調は悪くなく、新聞を読んだり、CDを楽しんでいらっしゃるとあった。私にとっては、最近の一連の出来事にまつわる怒りと悲しみの全てを帳消しにしてあまりあるお手紙であった。